【2009/07/15 Wed 03:43】  え~・・・・一つずつレビュー形式でやっていく予定だったんだけど・・・とりあえず面倒になってきたんで 今日でまとめて最後までやるのだ! ではまず1位から!! 第1位「斑鳩」
 まずこの斑鳩は難易度がカナリ高いゲームだべな! でも、難易度が高い分上達した時の達成感は結構ある作品だべな~ ま~クリアするためには根気と努力が必要だけどね~でもやる価値は十分にあるべな! 今なら28日まで半額で買えるしお勧め!! 次に、第2位! 「バーチャロンオラトリオタングラム」
 アーケードの名作を移植したオラタンが第2位だべな!! ライブアーケードなのにツインスティックの発売が決定したりと中々マニア泣かせなゲームなのだ! 対戦バランスは、ま~あんまり良いとは言えないけど昔からのファンなら必ず遊ぶべきだべな! 第3位! 「R-Type Dimensions」
 昔アーケードで絶大な人気を誇ったアーケードゲームのリメイク版! 昔の画像とリメイク画像をボタン一つでリアルタイムに変換できる機能は感動するべな! しかも、1と2の2作品をカップリングしてるんでカナリお得だべな~ 難易度も当時のままと中々いい作品だ! 第4位! 「ロックマン9」
 ファミコン時代に逆戻りしたロックマンシリーズ最新作! スライディングも無くなって、とりあえず1~2あたりまで戻ってるけど、中々面白い出来だべな 難易度も高めで難しいロックマンが好きな人にはいい感じの作品だべな。 第5位 「トリガーハートエグゼリカ」
 弾幕系シューティングに掴みの要素が入ったシューティングゲーム! 弾幕入門用に丁度いい感じだべな~ イージーモードなら弾幕を打ち消せるようになっていて、弾を避けやすい。 クオリティーは高めで十分楽しめる作品だべな! 第6位 「KOF98UM」
 ネオジオの名作キングオブファイターズ98を10年越しでアップデートした作品だべな! アーケードモードの難易度は高めだが、対戦ツールとしてはカナリ遊べる出来! オイラはまだ修行中だけどね・・・・。 第7位 「メタルスラッグ3」
 ネオジオの名作アクションシューティングの移植作品 ドット絵が芸術的に滑らかに動く事で有名なシリーズだべな~ 難易度はかなり高めだけど、無限コンティニューが出来るんでクリアする事はそんなに難しくない。 オンライン協力プレイにも対応していて、友人同士で一緒に遊べるべな! 第8位 「REZ HD」
 ドリームキャストとプレイステーション2でリリースされた3Dシューティングゲーム 完全移植でHD化もされている作品だべな! 使われてるBGMはテクノ中心でその手の音楽が好きな人にはお勧め! 敵を倒した時に出る色々な音で遊ぶ感じのゲームだべな。 第9位 「DOOM」
 FPSを世に広めた作品。 ダメージがオッサンの顔を見れば一目で分かるようになっている。 流石に古い作品だけど、PC版の時に出た全ての拡張パックが入っているべな! デーモンゲートから出てくる悪魔を倒しまくって火星基地から脱出せよ! ちなみに、作者のジョン・カーマックはDOOMで得た金を使って本気で火星行きロケットを作っている アマチュアロケットコンテストでは常に常連となっているべな! 第10位 「E4(EVERY EXTEND EXTRA EXTREME)」
 これもREZ系だけど・・・・自機を自爆させて、その爆風で敵を巻き込んでいく自爆ゲーム BGMのBPSを設定出来、自分の持っている曲データとシンクロさせる事が出来る。 そして・・・・自分の意思で決断しないとゲームオーバーになりにくいゲームだべな! ちなみに、元々はエブリエクステンドエクストラと言うPCのフリーゲームを商業ベースに改良された作品だべな。 第11位 「バイオニックコマンドーマスターD復活計画」
 購入当初はカナリ遊んだ! 攻略ビデオも作ったしね~・・・・でもその時に燃え尽きた・・・真っ白に・・・ それ以降ほとんど遊んでいないべな~・・・このゲームはワイヤーアクション中心のゲームで アクションゲームで良くある、ジャンプが無いゲームなのだ! その為、多くの人が最初は戸惑うべな~ でも操作に馴染んでしまえば後は、そんなに難しくない。 でも仕掛け等が嫌らしい感じに配置されているんで、クリアにはマップの暗記が若干必要。 第12位 「Omega Five」
 ライブアーケード専用ソフトとして開発された横スクロールシューティング 海外向けに作ってあるため、攻撃の仕方が右スティックで攻撃と少し変わったゲームだべな! スティックを倒した方向に攻撃するんで360°攻撃が可能だべな! ボリュームは一般的なシューティングゲームとほぼ同じ その他に、個性的なキャラクターが4人居る でもなんでオメガファイブなのかは謎だべな・・・・消されたもう一人が居たんだろうか・・? 第13位 「アサルトヒーローズ」
 これもアナログスティックで攻撃するタイプの見下ろし型シューティングゲーム! 戦車に乗って陸上を進み! 戦車から降りて人間で地下を進み! 拡張アタッチメントを付けて水の上も進めるゲームだ! グラフィックはフルポリゴンでかなり美しい出来栄えだべな その他、細かな演出アニメーション等、クオリティーはカナリ高い。 14位 「餓狼伝説 SPECIAL」
 ネオジオ初期の名作格闘ゲーム! ライン移動が出来たりと戦略性が高い格闘ゲームだべな! これも友達と遊ぶとカナリ盛り上がるぞ! でもコンピューターはやっぱり強い。 15位 「LUMINES LIVE!」
 2色のブロックの同じ色同士で四角を作ると消えるパズルゲーム。 その他にも同じ色同士が繋がっていればまとめて消せるブロックがあって結構面白いゲームだべな 背景もビデオになっていたりして見た目も中々良い。 いちおオンライン対戦にも対応しているけど、人は全く居ないんで、対戦プレイをするのは難しい。 16位 「Hexic HD」
 タイルを6角形に揃えて消すパズルゲーム XBOXにプリインストールされているんで、本体を購入したらもれなく付いて来るゲームだべな 17位 「ボンバーマンLIVE」
 ファミコン時代から続くシリーズのXBOX版 現在では、XBOXLIVEスタートキットに入っているべな~ 仲間内で遊ぶと盛り上がるけど、一人で遊ぶ気にはなれないゲームだべな。 と、ま~第2回ライブアーケードランキングはこんな感じだべな~・・・ 後、訂正が・・・・ライブアーケードの持ってるタイトル数は22本と書いていたけど、 正しくは21本だったのだ・・・・インストールしてるゲームも一緒にカウントされていたみたいだべな でも・・・長かった・・・・。
テーマ:ゲームプレイ日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
|